12月28日 もちつきが行われました。
例年であれば、ひまわり組とお手伝いのお父さんたちのついたお餅を子ども達が丸め、みんなでお雑煮にしておいしく頂くのですが今年はひまわり組のみが参加し鏡餅のお餅を作りました。他のクラスの子ども達は「何をやってるのかなぁ〜?」と気になる様子…。順番に少しずつ見学をしました。 炊き立てのもち米から湯気があがると「ごはんの匂いがする〜!」「熱そう!」などの声が聞こえました。先生と一緒に杵を持って「よいしょ!よいしょ!」とお餅をつきました。杵は大きくて重たかったけど一生懸命ついてくれました。
出来上がったお餅はすぐに丸めて鏡餅にします。表面がきれいなお餅にするにはコツが必要ですがやっていくうちにコツをつかんできたようで無事きれいな鏡餅が完成しました👏✨
大掃除と餅つきが終わり、無事新年を迎える準備ができました。今年は新型コロナウイルスの感染拡大が影響し普段と違う日々でしたが、来年は新型コロナウイルスが落ち着き安心して毎日が過ごせるようになるといいですね。そのためには冬期休暇中も健康管理が大切になります。楽しい予定を計画しているご家庭もあるかとは思いますが、感染対策をしっかり行い 冬期休暇が終わったらまた元気に保育所に来てくださいね😘
静岡県焼津市・島田市の保育所、老人福祉施設、障害者福祉サービス、放課後学童クラブは『社会福祉法人 嬰育会』
copyright 2009-2021 社会福祉法人 嬰育会 All rights reserved.